くもここです。
この記事では、問い合わせフォームを実際に設置してみてどうだったか
超初心者目線の感想を書いていきます。
簡単に言うと、ちょっと感動しました。
なるべくはじめのうちにやったほうが、そんな気持ちを味わえるかも・・・?です。
問い合わせフォームとは?
企業サイトなどには必ずある、あれです。
と思ってAmazonを調べたら、
そんなものはなくチャットボット仕様?になってましたが・・・(レベルが違ったわ)
ともかく、
簡単に説明すると作成者に直接コンタクトをとるために設置されているものです。
とりあえず入れてみた
入れ方の手順等はヒトデさんのブログで説明されているのでそちらを参照ください。
私が入れたのは「Contact Form 7」というプラグインのほうです。
設定は、概ね簡単にできました。

(参考までに)
私はこちらのプラグインに挙げられているものを
入れられるものから順に入れていきました。
※若干入れられていないものもあります。

試してみた
ここまでが説明されている記事がほとんどだと思うので
実際に自分で問い合わせフォームに送信してみました。
実況中継風にお届けします。
①問い合わせフォームを押すと、
画像のようなお問い合わせフォームができています!
そうそう、こんなのあるよね。ちゃんとしたブログっぽいじゃん。

②適当に入力して送信!
とりあえず完了した・・・本当に届いているのか?ドキドキ
③受信先のメールを確認
すごい!
本当に送られてきた(当たり前ですが)!!
しかも、なんだか文面が手順通りにやっただけなのにそれっぽい笑!!!

もし初心者で同じように設定された場合は、
是非是非テストしてみることをお勧めします。
- 本物のブロガーになった気分が味わえる
- 自分が作ったブログがきちんと設定できたことが実感としてわかる
そんな感じで謎の達成感がありました。
もちろんブログの投稿を進めていけば他も設定していくことにはなると思います。
けれど、あの管理画面と初めから戦うのはしんどいな、というのが個人的な感想です。
お問い合わせフォームについては、
本当に、ここだけで完結する話なので
単純にわかりやすく達成感を得られると思います。
あと、
・・・将来的に本当にこうやって企業からや読者からの連絡が来る妄想を楽しめます。
( ´艸`)
まとめ
初心者はなんでも新鮮なんですかね。私だけ?
契約したけど、どこから手を付けようか・・・となった場合
お問い合わせフォームの設置、お勧めします。
OK??
コメント