今日は吹き出しの話をします。

吹き出し?漫画みたいで読みやすいよね!
↑これ、ですね。
私も、ブログを始めた時にまず使いたいと思っていたものです。
しかし、便利な一方で
検索キーワード予測で「吹き出し ウザい」と出てくるくらい、紙一重なもののようです。
ここでは、そんな吹き出しについて、
✅自分のブログを書く上で気にしている事
✅他の人のブログやTwitterの意見を見て改善した方が良いなぁと思った事
↓
🌟効果的にどうやって使うのが良いか
を書いていきたいと思います。
内容も大事ですが、せっかくこの無限のキャンバスがあるので
上手に使っていきたいですよね😆
ではではスタート
前提
使うのは難しくないです。
cocoon、swellなど、ワードプレスの主要テーマは結構デフォルトで機能があります。
私はこちらのサイトを参考に設定していきました。

もっとこだわったものを作りたいのであれば、プラグインを使用する方法もあるようです。
どこに使用する?
- 1見出し中に一往復まで(多くても連続3個までかなー)
入れすぎ注意です。それにつきます。
入れやすいのは冒頭や最後のまとめかなと思います。
入れすぎると初めに出てきた通り「ウザい」につながる可能性が高いです。
アイコンは?
- 自分のアイコンをメインで使う
自分のプロフィール画像とリンクするのが良いと思います。
理想はそれとサブキャラとの、会話
無理ならメイン以外はデフォルトのでもいいかと思います(私が未だそうです)。
✅メインキャラのイメージ
ヒトデさんの「ヒトデ君」
✅メイン×サブキャラのイメージ
ひつじさんの「ひつじくん×おおかみくん」
ひつじさんのひつじくんとおおかみくんは絵のテイストが違うなぁという印象もあるのですが、毎回同じキャラが出てくると段々違和感がなくなってくる不思議!しかもそんな少しの違和感は印象の残りやすいとも言えます。音楽でちょっと転調するみたいなものですかね。難しいですね〜。
Twitterでこんな悩みを見かけました。

プロフィール画像が人や動物じゃないんだけど・・・
私としてはそれでもアリじゃないかと思っています。
とにかく自分の意見ならば自分とわかるものが良いかと。
確かに生き物のほうがしゃべるイメージはありますが、毎回お花がしゃべっていてもそのお花が印象に残ればいいと思います。
なので、毎回同じメインキャラを使った方が良いと思います。単純接触効果というらしいです。
ある刺激に触れれば触れるほど,それを好きになっていく現象を単純接触効果といいます。
繰り返し接しているうちにどんどん好きになるのはなぜ?
読者にも、このブログはこのキャラがいたなーと覚えてもらえる可能性もあります。
そう、それがブランディングに繋がるのではないかと。
実際、印象的なアイコンの吹き出しを使っていたブログは
別の内容を検索して行き当たった時に、あー見たことある〜!と覚えていました。
私はひとまずくもここちゃん×一般人の形式を取っています。
アイコンは独自のものがいい!デフォルトアイコンを使うのは個性がなくて良くない!
という意見もあるかもしれませんが、
相手は一般人でも、くもここちゃんの存在が際立つので良いかなと思っています。
本当はもうひとキャラ作りたいんですけどね・・・😓
実際他の方のブログを見た時もメインキャラと会話する「誰か一般人の意見」の目的でデフォルトアイコンやいらすとやのアイコンが使われているのは気になりませんでした。
むしろ、誰か特定のキャラ、ってわけではなく例えば読者なんだなーという感じです。
それよりもアイコンが丸と四角が混在しているほうが気になりました。
という事で、次は見た目の話いきます。
形・色は?
- 凝りすぎない
テーマcocoonの話ですが、
吹き出しは、デフォルト、LINE風、考え事の3種類がありました。
結局私はデフォルトがほぼで、たまーに考え事を使っています。
LINEをなぜ使わないのか?
実際のLINEのやり取りをした会話じゃないからです。
※実際のLINEのやり取りを載せるならLINE風はアリだと思います。

line風です
LINE風はかなり濃い緑です。
全体のカラーリングになかなかインパクトを与える色だと思います。
資格的効果を意識すると、
メインカラーとサブカラーとポイントのカラーのように3色位が良いようです。
デザインについては、この本に一通り色々載っているので
読んでみるのもオススメします。
図解も多く、わかりやすいです。
配色の事だけでなく、画像の配置や文字サイズなど
アイキャッチ作成やブログ本体にも参考になる点が多数ありました。
良ければこちらからどうぞ↓
私も吹き出しに薄い黄色をつけてみた事があったのですが、

これだよ
後から見返すと、うーん、色いらないかも。。。と思い、また白抜きにするようにしました。
うまくデザインに溶け込めていたり、吹き出しがある事を強調したい場合は色つきでもいいかなとはおもいます。背景がほぼ白地だったら吹き出しには色があった方がいいなと思いました。
言葉の長さは?
- 長文は見づらい
自分の思いなどは特に全部自分のアイコンに語らせたくなってしまいますが、
本文に内容を大体書いて、最後にまとめの一言付け加えるほうが良いと思います。
まとめ

依存しすぎはNGで、自分のアイコンメインで使うと良いのね✨
ふきだし ウザい
が検索されているから・・・と使うのを躊躇う方もいるかもしれませんが
それは効果的な使い方をしていないものに対して言われているにすぎません。
ウザい理由を見てみましたが、ここで述べてきたレベルの使用であれば決してウザくないですよ。
メリットの方が多いと思うので、上手に使っていければと思います。
OK🐇✨?
コメント