
もうすぐブログ開始して1か月だわ
1か月で感じた
ブログを始めてよかったと思うこと~✨✨
個人的な感想寄りですが、多くの人にも通じる内容あると思います。
私は今のところ、なんの収益化もできていませんが、それでも楽しいです。
これを読んで、記事書けずにブログから離脱する人が一人でも減りますように。
ではでは、スタート🐰
承認欲求が満たされる

いや、見てくれる人はたいしていないです。
ですが
SNSとアナリティクスという機能がある現代
誰かが自分の書いた記事を見てくれたという事実を
この目で確認できるのは
それだけで単純に嬉しいものです。
記事にコメントいただけたり、
Twitterで面白かったなどと言っていただける喜びは、
普段の生活で仕事や主婦業だけでは味わえないものだと思います。
どんな内容であれ、自分が考えたり感じたことをアウトプットしているわけで
自分にしか書けないもの(≒自分自身)を褒めてもらった感覚になります。
詐欺対策の初級編がわかる

初心者ブロガーで収益化目指している人を狙ったDM
学ぶところもあります。
こうやって打ち解けてきたと見せかけてから
LINEなど、よりクローズド方向に持っていくのか~🤔
詐欺の手口を学ぶことができました。
詐欺にもレベルが色々あるようで
初心者には初級の詐欺が来るようです。
ほぼ初級レベルしか来ていないので、
詐欺的なものに気を付けようと自覚できたことには感謝です。
たぶん、初めから上級の詐欺が来たら絶対騙されますわ笑
もっとブログを続けていって収益出たりしたら、
中級・上級の詐欺が来るのかな~・・・😓
入り口で引き返せるよう頑張りましょう。
決してドアは開けないように!
こちらの記事で、どんな内容が来るのか書いています。参考まで🌟
web画面作成の魅力を知る

もちろん文書くの好きで苦にならないというのも大事な要素だとは思います。
しかし、描く要素もなかなか多めだなということが
記事を書き始めて、色々操作するようになって初めてわかりました🙌
テーマ
テーマを選ぶにしても有料でも無料でも選択肢は膨大で、
細部に渡り設定可能なので、
はじめからセンスが試されてきます。
アイキャッチ画像
何かしらは入れたほうが見た目良くなります。
ただ、どんな画像を選ぶのか
はたまた内容を文字でどーんと書くのか
色々見ているとどっちもありな気はしてきて迷い始めています。
ヒトデさん一人を取っても、
ヒトデブログはキーワードがどーんでわかりやすさ重視ですが、
ヒトデ祭りはキャラが色々なパターンでいて一覧にすると見た目が可愛い。
どっちもアリだなと正直思いました。
本文
ブログの本文に至っては、
なにをどう組み合わせて表現するかで
かなり印象が変わるなと思いました。
こんなに要素がたくさんあったのか!!と更新するたびに驚きがあります。
色々試していると、新しいパターンがまだまだ生まれてきそうです。
画面がそこそこ華やかになると表示したときに嬉しくなります。
説明するタイプの記事は図解頑張ろう🙂
金銭的負担がない(株のデイトレとの比較)

なんでもまずは、とことんやってみるのが好きです。
以前、株のデイトレ(1日のうちに何度も売買する短期取引)に挑戦していた時期がありました。
短期売買は主に「チャート」や「歩み値」といった指標を元に取引をします。
株価チャートとは?
チャートとは1日、1週間、1ヶ月といった期間の株価をグラフ化して見やすくしたものです。ただ、株価を見ただけでは、安いか、高いかを判断できません。そんなときに参考として用いられます。
また、相場のトレンドや過熱状態等を捉えるために活用することもできます。
引用元:SMBC日興証券 株価チャートの見方
歩み値(あゆみね)
取引時間中、株価は時々刻々と変動しますが、その株価の推移を時系列で表したものをいいます。
歩み値の表示方法は証券会社によっても異なりますが、一般的には時刻と約定価格がセットで歩み値として表示されるケースが多く見られます。
例
9:00:00 390円
9:00:05 392円
9:00:07 391円
引用元:日本取引所グループ 用語集
株の場合、もちろんプラスになれば短期間で大きくプラスにもできる・・・はずなのですが
いくら本を読んで勉強しても、相場が開いているときにずっと張り付いてみても
やっぱり大部分のチャレンジャーと同じくマイナスでした。
めちゃめちゃ楽しかったので、
お金が有り余るほどあれば成果が出るまで続けたかったのですが
生活費つぎこんでやるのはNGなので、デイトレについてはすっぱりやめました。
きっと、ゲーマーに向いているタイプの分野だと思います。
結構有名な方は元ゲーマーというタイプの方もいらっしゃいます。
株自体は全く否定していません。
むしろ今も好きですが短期ではなく長期で見るようになりました。

たぶん、くもここはデータを見るのが好きなの
なので、アナリティクスを見るのが好きです。
もっとデータがあれば楽しめるのにな~とは思いつつ
自分に関係ない会社の先行きを睨んで予想するより
自分が作った記事でデータが動いているのを見るって面白いな~と思ったのです。
まだ大してどの記事も影響があるわけではないですが
例えば、めっちゃ読まれる記事が出てきたら、
それと似たような記事書いてみたりしたいな~なんて妄想すると
楽しくて仕方ありません笑✨✨
データ分析の元がお金を投じずに楽しめるって素晴らしい。
(おまけ)マイナス要素=寝不足
どうしても、記事を完成させたい!となると
深夜型になってしまい、寝不足傾向です。
ほぼ0時越えの投稿なのが物語っています。あれ?今日も?
時間が欲しい~~~。
朝活できる方、尊敬します。
まとめ
ブログ、思っていたより楽しいです(失礼)。
とにかく気になるならやってみたほうが良いし
記事を書いていきながら覚えていく、を今後も実践していこうと思いました。
是非、人の読むだけで止まっている方がいたら、
なんでも良いので記事を投稿してみては?と思います。
OK?🐇
コメント