
くもここさん
9か月目どうだった~?

ブログは、検索流入が増えてちょこっとリライトしていく程度だったよ。
蓄積されたものが結果に結びついていく感じは感動もの。
ただし収益目指すとなると、もう少し考えねば・・・。
webライターは案件が途切れてからいまいちやる気が起きず、私はいったんギブアップ。
リアル副業の実態を知りたい人。
ではでは、スタート✨
1月の振り返り
先月(開始8か月後)の記事から、予定していたものを抜き出してみました。
✔ ブログリライト10記事
⇒ 11記事
✔ webライター最低2案件(1件は受注済)
⇒ 2件
✔ 気になってたことに手を出す(楽天room、Amazonアソシエイト、NFT)+読書
全然ブログ関係ないけどw
⇒ とりあえず全部できた、かな。
株式投資おすすめ本
1月に新記事は書かない予定だったのですが、なんとなくずっと下書きにあった記事を完成させてみました。
この記事、結構スタンスが1つの挑戦です。
普通はブログの記事を書く際、権威性が大事と言われています。
■権威性とは
他の人から見て情報を発信している人や企業、団体が優れているとみなされているかという指標
Googleが重視する「権威性」とは?E-A-Tの概要や高める方法を解説
しかし、私は株に関して権威性は・・・はっきり言ってないと思います。
もっと権威性があるものを書かねば、もっと公平性のあるものを書かねば・・・
なんてツイートをしたところ、何人かに

口コミ書くなら、もっと自分の感想をズバッと書いた方が読みたくなるよ。
きれいにまとまっているもの読んでもつまんないし・・・
などという意見をいただきました。
もちろんきれいにまとまっているページもそれはそれで良いところもあるとは思います。
しかし、せっかく個人で立ち上げたこのブログです。
もっと好き勝手書いてもいいのかなぁ。。。
そんな気持ちになりました。
もちろん優れている人の意見は大事だけれど、身近な友達からの情報とかって聞いてみたいと思いません?
前置きが長くなりましたが、くもここは株式投資が好きです。
誰に何と言われようと好きなものは好き。
上手くいかなくても、やり続ければ成果は出てくるはず。
2022年はやっと自分が決めたルールで運用して10万弱の利益を獲得できたんだ。
まだ大きな成果とはいえないけれど、今後も模索していきます。
そんな私がおすすめする株式投資の本たちです。
読んでいる数は10冊どころではないので、たくさん読んだ中からの本気のおすすめと感想ですよ。
それぞれの投資手法についての私の見解も好き勝手載せています。
リライト①:kindle unlimited関連
細かすぎるかも?と思っていた記事がちょっとづつ伸びてきてます。
キーワードプールを端から端まで見て、いわゆるロングテールキーワードを探しました。
書いた月は、うーん反応薄いなぁ面白い!って内容じゃないしなぁ・・・
なんて思っていたものの、SEOの結果が出てくるのってやっぱりしばらく経ってからなのですね。
なんとなく腑に落ちました。
マニアックだけど自分がかつて困ったもの
これがやはり伸びている印象です。
ブログの本質「人の悩みを解決する」は達成している模様。
悩みが解決できてしまって、そのまま離脱されてしまう私の悩みを解決しておくれ笑
リライト②:昔の記事(ごく一部)が伸びてる
自分の結構お気に入りの記事が伸びているので嬉しいです。
書いたときは思いつかなかった、

こんなところにアフィリエイト貼れるじゃ~ん💛
なんて発見もあったので自分の成長を感じて嬉しかったです。
流入があるなら、必要な場所にリンクは置いておかないとですよね。
ブログデータ



月 | クリック数 | 表示回数 | PV数 | ドメインパワー |
---|---|---|---|---|
5月 | 5 | 10 | 1,564 | – |
6月 | 2 | 69 | 1,543 | – |
7月 | 5 | 825 | 1,254 | 0 |
8月 | 75 | 3,430 | 797 | 4.1 |
9月 | 97 | 4,140 | 769 | 6.5 |
10月 | 222 | 6,262 | 902 | 3.6 |
11月 | 370 | 6,840 | 1,258 | 3.7 |
12月 | 658 | 8,969 | 1,310 | 4.4 |
1月 | 1,984 | 24,200 | 3,844 | 7.2 |
合計 | 3,410 | 54,000 | 13,000 | – |
特に検索流入の増え方が結構大きかったです。
それに伴って全体的に表示が増えているようです。
初めのころは圧倒的にtwitterからの流入でしたが、最近はSEO流入に完全に逆転しました。


プロフのヘッダーを変えました。
canvaもプロにしたので、せっかくだからと作ってみました。
canva企画を立ててくれたミストさん、ヘッダーのテンプレはかもめさんへspecial thanksです。
トップツイート
今月のトップツイートはこちらでした。
おはここ〜🐰☀️
— くもここ📚ブログ10ヶ月目 (@kumo_koko) January 10, 2023
どれだけ待たされたのでしょう😇
やっとお目にかかれたよこのペラっとした紙〜✨思った以上に簡素な作り(いや、そんな事言っちゃいけないか🤣)
やたら来ないから、色んな人にアドバイスもらったな😌不備が2.3回あった記憶。自力じゃ手元に届かなかったよ、助けてくれてありがとう😭 pic.twitter.com/1qToIt6lj3
やっときた~!ってやつ。
もうむしろ、来ない来ないって悩むのを通り越しちゃって、忘れたころにやってきました。
でも少しづつでも進んではいるのでしょう。
今でもゼロの日の方が多い毎日ですが・・・今度は振込が目標かな(遠い目)。
試しに、絵文字なし朝ツイを始めてみました。
正直絵文字アリとどちらが効果的かまだよくわかりません。
考えてみれば、絵文字はあっても元々文字多めには書いてたから
そもそもさほど変わってないのかな。
✔ 朝ツイート継続(週1は本の画像貼る)
⇒ 朝ツイはOK。3件は投稿確認しているのでまぁOKかな?
✔ スペース(聞いてもブログかライターの作業は毎日する。)
⇒ 正直毎日作業はできてない!分析だけはほぼ毎日やってる。
スペースは場所次第では上がることもできるようになった。
✔ 朝ツイート継続(週1は本の画像貼る)
✔ スペース(上がれるタイミングがあれば上がる)
✔ オフ会(月1くらい参加できたら嬉しい)
収益関連
確定金額のみの報告となります。
月 | アドセンス | もしも | 執筆依頼 | ココナラ |
---|---|---|---|---|
5月 | 39円 | – | – | – |
6月 | 109円 | – | 1,000円 | – |
7月 | 655円 | – | – | – |
8月 | 209円 | 6円(2件) | – | – |
9月 | 25円 | 115円(1件) | – | – |
10月 | 259円 | 527円(2件) | – | – |
11月 | 209円 | 500円(1件) | – | – |
12月 | 63円 | 533円(2件) | – | 3,120円(2件) |
1月 | 276円 | 234円(1件) | – | 4,680円(2件) |
合計 | 1,844円 | 1,915円(9件) | 1,000円 | 7,800円(4件) |
ブログ
twitterのところで書いた、アドセンスの手紙が届いたのが一番大きな出来事でした。
他は、表示回数が増えた割にはなんとも収益に結びついてないなという結果。
発生ベースでは件数は増えているのでこれから・・・ということにしておきましょうか。
ココナラ(webライター)
ココナラを始めたのが12月14日。
先月結構楽しいと語っていたのですが・・・
どうも自分の求める方向とは違うように感じました。
どうしても「業務」感覚が抜けない。
✔ ホウレンソウを忘れずに!
✔ 自分のできることをアピール!
時間単価ってところも、正直本業頑張ったほうが良くないか?と思ってしまいました。
否定するわけではなくて、考え方の問題ですので。
これを勉強ととらえて頑張って次につなげていけるのは素晴らしいことだなと思います。
Twitterの仲間も結構ブロガーからwebライターに軸足を移している人も増えていますし。
でも、やっぱり私はブログっていう夢を見たいのかな。
書きたい事を自分の意志で試行錯誤したいのかな。
また時期が変われば考え方も変わるかもしれないです。
ライターに舞い戻る可能性だってゼロじゃない。
変わってもいいじゃないか。
色々試してみようじゃないか。
気になったままライターをやらずにブログだけ続けるよりやってみて良かったな、と思います。
というわけで、ココナラまだやったことない方はお試しもありですよ。
まとめ
このシリーズはブログ開始から1年経つまで続ける予定です。
残りの回数もだいぶ少なくなってきました。
最終回までにはもう少し実績が作れると良いなぁ。
次回はどうなる?
✔ ブログの新しいアフィリエイトに関する記事×2件(リサーチ含む)
来てくださった方々に感謝です。感想・ダメ出し・質問なんかもお待ちしております。
過去の運営報告もあるのでよければ見ていってください。
初回に比べると、さすがに成長を感じます。
更なる成長を目指したいと思います。
ブログやTwitterを頑張りたい人は専門のスクールに通うのも手ですよ。
気になる方はこちらのwithマーケの記事もチェックしてみて下さい。
OK🐇✨?

にほんブログ村
コメント
どーも、顔の濃いめの男です(*•̀ㅂ•́)و✧
このリアル感ある分析、同じブロガーとしてすんなり頭に入ってきます!
自分も含めて様々な取り組みを行う人が増えてきているので、ブロガーの人達の今後の活動が気になっている1人です!
縄文さん、コメント+お褒めいただきありがとう✨
YouTubeやスタエフなどなど、トーク方面に進んでいる人も多いよね。
私も知り合った人たちが半年後、一年後、どうなっているのか今から楽しみだわ😊