
くもここさん
8か月目どうだった~?

ブログは、検索順位が上がるのは見ていて楽しかったよ。
だけど、直接の収益はさっぱり・・・。
ココナラでwebライター始めて、ブログとお金の入り方の違いを思い知ったよ!
リアル副業の実態を知りたい人。
ではでは、スタート✨
12月の振り返り
先月(開始7か月後)の記事から、予定していたものを抜き出してみました。
✔ 4件投稿(投資本まとめ記事など)
⇒ 投資本については書いていないが4件投稿できた。
✔ サイトの分類がメチャクチャなので整頓する。
⇒ トップページを本メインな感じにしてみた。
カテゴリー分け見直ししてみた。
✔ リライト3記事(おすすめに貼っている記事)
⇒ リライトは検索流入があるものと類似記事を中心に実施。
細々したものを含めて36記事。
12月は以下4件の新記事を書きました。
本に関する記事が2件と実際に始めたココナラに対する記事でした。
ちょっとした裏話を載せておきます。
かがみの孤城
こちらの本は、数か月前に読んでお気に入りでした。
いつかこれに関する記事を書こうと思っていたものの、まだどこにも書いていませんでした。
ある日趣味の本屋偵察をしていると、
「映画化決定!」
というポップとともに平積みされているこの本がありました。
調べてみると、期待できる内容の映画!
トレンドとまではいかなくても、映画の前に書いたら見てもらえるかな!?
なんて期待を込めて映画の説明も加えつつ書いてみました。
結果は・・・
うーん、惨敗!!
今のところ検索流入が約300件の表示に対して3件。
これからに期待、はちょっと難しいかなぁ。
スラムダンクくらい流行らないと母数が少ないんだろうね。
ココナラ

ココナラ、始めました。
それに伴ってココナラの紹介。
実際に自分が直近で経験した話なのでかなり書きやすかったです。
2~3時間でばーっと書き上げることができました。
経験を元に書けるものがありそうな場合は、積極的に記事にすることをおすすめします。
ブクログ

こちらも昔から自分で使っているサービスです。
本に関する何か書いていないものはないかなと考えていたら出てきた案です。
本に関しては、アフィリエイト記事でなくても増やしておきたいなと思っています。
そんなきっかけだったのですが、おもわぬ朗報が。
ブクログとAmazonアソシエイトが連携できるようです。
キーワードプールで候補のキーワード探しているときに「アフィリエイト」という言葉が出てきたことで知りました。
情報感度って大事だな・・・。
私のブクログはこちらのブログやTwitterと連携する予定はありません。
ブログにも書けない本音の評価なので。
かつ
昔に書いた感想なんて、何書いたか覚えていないので(mixiさらすイメージ)。
Amazonアソシエイトは取得したばかりなのでもう少し勉強したいと思います。
リライト①:kindle unlimited関連
自分の感想に加えて、他の人の感想も載せてみました。
自分が読んだときに、個人の感想も気になるけれど複数人の意見が書かれていると納得感が高くないですか?
他の人の記事を見ていると、2パターンありました。
①Twitterの引用を載せているもの
②箇条書きで載せているもの
①は、許可なくやって良いようですが、知らぬ間に掲載されることが嫌な人もいるかな・・・と思いやっていませんでした。
②は、はっきりした証拠がない(ねつ造しようと思えばできてしまう)ですが、わざわざそこまで勘ぐらないかな、と。
ということで、②をいくつかの記事に加えています。
客観性を高めるために、良い口コミだけでなく、悪い口コミも可能な限り拾っています。
他の要素も細々変えています。まだ読んでない方は是非に🎵
リライト②:検索流入選抜
最近これが楽しいです。
ランキング上げゲーム
検索順位サマリーツールを使い始めてから、なんだかゲーム感覚です笑
順位をめいっぱい登録しておき、上がったもの中心にリライトしています。
その後順位があがると単純に嬉しいですよ。
少なくとも、内容を更新することで更新日付は新しくなるので上位になる確率は上がると思います。
長期投資
もしくは、直近で検索から閲覧があった記事をリライトしています。
こちらはすぐに結果は出にくいかもしれませんが長期投資的なイメージです。
半年以上続けていて思うのは、検索流入は3か月くらいたたないと成果が出てこないということです。
トレンド系ならばすぐに流入があるのかもしれませんが、実感としてはしばらく寝かせる時間が必要なのかな?と思っています。
ブログデータ



月 | クリック数 | 表示回数 | PV数 | ドメインパワー |
---|---|---|---|---|
5月 | 5 | 10 | 1,564 | – |
6月 | 2 | 69 | 1,543 | – |
7月 | 5 | 825 | 1,254 | 0 |
8月 | 75 | 3,430 | 797 | 4.1 |
9月 | 97 | 4,140 | 769 | 6.5 |
10月 | 222 | 6,262 | 902 | 3.6 |
11月 | 370 | 6,840 | 1,258 | 3.7 |
12月 | 658 | 8,969 | 1,310 | 4.4 |
合計 | 1,426 | 2.98万 | 9,397 | – |
※エラーにより、PV数は2~3日取得できていません
全てプラス方向でした。
少しづつでも手を加えていくことでサイトの力は上がっているのかな。
他の人と比べてしまうと、どうしてもすごい人にばかり目が行きがちです。
過去の自分のデータと比べることって大事だなと思います。

低飛行でも飛び続けることが大事なんだね。


プロフの書き方は、いつまでたっても模索中です。
アイコンは、2択の投票でこちらの配色に変えました。
画像は、年始なのでちょっと年始感も出してます。
トップツイート
Twitterアナリティクスの10月トップツイートはこちらでした。
やっちまった・・・
— くもここ🐰あけおめうさぎ年✨ (@kumo_koko) December 10, 2022
ブログのメニューに移動するとこれが出る。
えー、なんだこれ。。。 pic.twitter.com/9RLgX1bIz1
ブログ上にエラーが出た話です。
投稿したらすぐに色々な方に助言をいただけました。
ありがたい世界です。
たまたまエラーが出ている状態でスペースのスピーカーに上がって話題にしたというのも大きかったかもしれない。
スペース(のスピーカー)の力は大きいな。
✔ 朝ツイート継続(週1は本の画像貼る)
⇒ 朝ツイ毎日、本の画像6件OK✨
✔ スペース(3日に1回は夜に聞かない日を作りブログ作業する。)
⇒ 想定よりは聞いていたけれど、リライトは出来たのでOK。
スペースのスピーカー参加しても、12時くらいに切り上げて作業できた。
メンバー次第で、結構気軽にスピーカーに入れるようになった。
✔ 朝ツイート継続(週1は本の画像貼る)
✔ スペース(聞いてもブログかライターの作業は毎日する。)
収益関連
確定金額のみの報告となります。
月 | アドセンス | もしも | 執筆依頼 | ココナラ |
---|---|---|---|---|
5月 | 39円 | – | – | – |
6月 | 109円 | – | 1,000円 | – |
7月 | 655円 | – | – | – |
8月 | 209円 | 6円(2件) | – | – |
9月 | 25円 | 115円(1件) | – | – |
10月 | 259円 | 527円(2件) | – | – |
11月 | 209円 | 500円(1件) | – | – |
12月 | 63円 | 533円(2件) | – | 3,120円(2件) |
合計 | 1,568円 | 1,681円(8件) | 1,000円 | 3,120円(2件) |
ブログ
なかなか収入に結びつかずでした。
アドセンスは毎日0,1,2円のどれか。
もしもは先月分の承認なので、12月はゼロとなる見込み。。。
ココナラ(webライター)
ココナラを始めたのが12月14日。
webライターをメインとしてやってみようかなと。
始めるまでは、ブログがおろそかになるし・・・とか後ろ向きなことばかり考えていました。
でも、「やらない理由を探しているのは良くない」と思い始めてみることに。
やり取りはフリマアプリのようだし、他の媒体より競争率低めなので本気で始めて良かったなと思います。
初月・・・というか半月で2件納品して3,000円越えって、アドセンスと比較してしまうと驚異的。
しかも、その間にブログの記事上げたりリライトしたりしています。
たぶん、webライターに全力を注げばもっと収入は増えるであろう。
ただ、書かなければ収入につながらないということを考えるとwebライターにブログにかけていた全時間を振るのは迷います。
webライターをやること自体がブログのスキルアップにつながるともいえるので。
この辺は、コレ!と決めつけず進んでいけたらいいなと思います。
まとめ
この記事は元はといえばブログの事を書いていたこのシリーズ。
いつの間にTwitterの事や、今後はwebライターの話・・・も書くのか?
このシリーズはブログ開始から1年経つまで続ける予定です。
次回はどうなる?
✔ ブログリライト10記事
✔ webライター最低2案件(1件は受注済)
✔ 気になってたことに手を出す(楽天room、Amazonアソシエイト、NFT)+読書
全然ブログ関係ないけどw
来てくださった方々に感謝です。感想・ダメ出し・質問なんかもお待ちしております。
過去の運営報告もあるのでよければ見ていってください。
初回に比べると、さすがに成長を感じます。
更なる成長を目指したいと思います。
OK🐇✨?

にほんブログ村
コメント