くもここです。
ブログを始める人が辿る道として考えられるのがこんな感じではないかと想像します。
会社員では今後厳しいから自力で稼ぐ手段があったほうが良いな(リベ大などで知った知識)
🔽
とりあえず副業始めてみたいな。何がいいかな。
🔽
ブログで稼ぐという方法があるらしい。どうやって稼ぐの?
🔽
アドセンス or アフィリエイトらしい
🔽
とりあえず0→1目指すためにアドセンスかな!

まさしく、くもここの話ですな・・・
ただ、アドセンスは稼げないという話もまたしばしば目にします。
確かに、アドセンスでたくさん稼ぐにはなかなか道のりが険しそうという実感があります。
でも、それを分かった上でもやっぱり私は初心者はまずアドセンスを目標にするのが良いと思います。
今は情報が色々入手できるために逆に混乱するのが現状ではないかと思います。
いっぱい稼いでいる人の意見は最もなのですが、すごすぎてリアリティがないというか、自分とはかけはなれているなと思うというか・・・
ということで、アドセンス合格してからまだ日が浅いくもここが
初心者+αの目線でアドセンスを目標にするのがおススメの理由をまとめてみました。
では説明していきます~✨
目標があるとやる気出る
設定大変だな~
1記事目やっとできた~
疲れたー・・・
挫折するポイントはいくらでもあります。
下手したら設定で挫折して終わってしまう中、投稿までこぎつけのなら
次の目標として「アドセンス合格」はちょうどいいと思います。
理由は前向きな方と後ろ向きな方とあります。
✅記事を定期的に書かないと合格できない(書かなきゃと思える)
✅合格したら少しでも収入につながる道が開ける!と思える(人参を目の前に走っている感じ)
どっちが強い後押しになっても構わないと思います。
とりあえず、継続できる理由があるのは大事だと思います。
仲間が多いので励ましあえる
Twitterでブログ用のアカウントを作成することをおススメします。
Twitterを見ていると、いかにアドセンスを目標にしている人が多いかわかります。
初心者ブロガーさんはたくさんいるんだな、と自分が2022年5月からブログを始めて実感しました。
たまに8年目の人など見つけると、尊敬のまなざしで見てしまいます✨
Twitterを見ることで時間を取られるという一面もあります。それでもやはり、以下の理由で積極的に使用するのはおススメします。
✅自分の状況を発信していくと励ましてもらえたり、お祝いしてもらえたりする
✅アドセンス合格すると、その画像を挙げる人が多いので、目につき刺激になる
合格通知は、これ↓と別バージョンの画像も見ることがあります。

何度も落ちて、もう見たくない!!!という状況では辛いかもしれませんが
少なくとも初めて申請して回答がもらえるまでは、良い刺激になると思います。
なんでも一人で続けるのは大変ですよね。
もちろん、初っ端からアドセンスなんていいから、アフィリエイト高単価で稼ぐんだ~というのも方法としてはあるのかもしれませんが、同じ悩みを分かち合うのは難しいかもしれません。
あと、アフィリエイトは申請しても「否認」されることもあります。
否認〜?!⤵️⤵️⤵️
— くもここ@ブログ始めました🔰 (@kumo_koko) June 17, 2022
そんな事もあるのですね。しかもはっきりした理由は教えてくれない。あれだな、就活してるみたいな気分です😵💫 pic.twitter.com/oxjtaxexwW
ブログが成長していないと無理ってこと~!?
そうなると身動きとりづらくなってしまうので、まずは小さめの現実的に達成可能な目標からチャレンジして成功体験積むのがベターなんじゃないかなと思います。
(余談だけど重要)外部から見てひとつの指標になる
最後に、誰でも当てはまる話ではないと思うのですが参考に私の話。
アドセンスに合格して数日後、「執筆依頼」というものが来ました。
文字単価1.25円でした。
webライターで実績がない場合、1円以下ということもザラだという話です。
おおよその目安として、未経験のライターであれば1文字0.3~0.5円程度、一般的なレベルのライターであれば1文字1円~3円、上級レベルのライターは1文字5円以上といった相場になります。なおライターのレベルに加えて、記事内容が一般的なものか専門的なジャンルかによっても文字単価は変動します。
Webライターの外注費用の相場はいくら?費用が決まる要素も解説
こんな初心者ブロガーになんで執筆依頼したのか?どうしても気になったので
担当者に質問してみました。

なんでくもここ選んだの?

アドセンス合格してたからです
他にも理由はありましたが、「あ、アドセンスってブログを判断する上での一つの指標なんだな」と理解しました。
依頼された理由も、それが理由ならしっくりきましたし、Twitterで見つけたとのことだったので、Twitterでアドセンス合格したと発信したりプロフィールに書いたりするのも大事なんだな~と思いました。もちろんブログ見れば広告貼ってあるのはわかりますが、それ以前のTwitterの時点でよっぽど印象に残らないとブログまで来てくれないでしょう。
理由、聞いてみるもんだなと思いました。答えてくれた担当さんに感謝です。
まとめ
色々な意見はありますが、私は始めたばかりの初心者ブロガーがアドセンスを第一目標に置くことに賛成です。
何度も不合格になった場合は、何か具体的にNGポイントがあるのかもしれません。
この人がなんでNGなの?と思うこともごく稀にあります。
ただ、基本的にはやるべきことが決まっているので、なんでもありのブログの世界の中では挑戦しやすいと思います。具体的な方法はこちら↓から。
合格通知をもらった時は、受験や資格試験に合格した感覚というよりは、就活で内定がもらえた感覚に近いです。
とりあえず嬉しいです。是非ブログを始めた方には味わってもらいたいのです。
OK?🐇✨
コメント